
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症
長年の糖尿病に伴い、網膜(眼底)の血管から出血が生じたり、網膜、黄斑部にむくみが生じるようになります。
進行すれば、新生血管が生えて、眼内にも出血を繰り返すようになったり、網膜剥離が生じるようになったり、新生血管緑内障という難治性の緑内障が生じるようになり、重篤な視力低下、失明が生じる可能性があります。
網膜症は重症化すれば治療不可能になりますので、適切な段階で、治療計画を立てる必要があります。初期段階では糖尿病自体の治療、中期以降に進行した場合には、眼底レーザー治療による新生血管発生の予防を心がける必要があります。
初期段階では、視力低下もなく、自覚症状が無いのですが、逆に自覚症状が出てからでは、治療を開始しても手遅れになる場合もありますので、内科に糖尿病と診断されている方は、眼底の定期検査が必要です。